2018.05.25
ブログもしもの時に備えて!🐶準備・避難編🐱
こんにちは☀
看護師 北野です☺
みなさんは、「災害時の備え」されていますか?
人のための備えももちろんですが、
お家にいる「動物たちのための備え」もとても大事です!
やらないとと思いつつ、
まだ準備できていない(>_<)
具体的に何を準備したらいいか分からない(>_<)
という方は一緒に少しづつ準備していきましょう!✨
①準備するもの ・ビニール袋 ・ペットシーツ ・おむつ/マナーパンツ ・靴下(がれきの上を歩く時に) ・食器 ・フード/お水 ・首輪/リード/ハーネス/だっこひも ・キャリーバッグ ・洗濯ネット(ねこちゃんが逃げないように) ・ブラシ ・ガムテープ ・薬 ・健康手帳(薬・病歴・ワクチン接種の記録をしておきましょう) etc
②避難方法 小型犬・猫・小動物 ⇒ キャリー・だっこひも 中型・大型犬 ⇒ リード・ハーネス (だっこひもの例) 検索してみると、下記の2パターンが主流みたいです!
これなら飼い主さんの両手が空くので移動も安全だと思います☆
あとは、
長時間キャリーバッグの中にいないといけない💦
という状況になった時には、
このようなケージ型のキャリーバッグもあります!
移動時は通常のキャリーバッグになるので便利ですよね✨
あとは、だっこひもやケージに入ることに普段から慣れさせてあげておくことや、
無駄吠え対策やトイレトレーニングなど、
基本的なしつけをしておくことも大事なので
お困りの方は当院スタッフにご相談ください💛
次回は「避難所での生活編」です(`・ω・´)ゞ
①準備するもの ・ビニール袋 ・ペットシーツ ・おむつ/マナーパンツ ・靴下(がれきの上を歩く時に) ・食器 ・フード/お水 ・首輪/リード/ハーネス/だっこひも ・キャリーバッグ ・洗濯ネット(ねこちゃんが逃げないように) ・ブラシ ・ガムテープ ・薬 ・健康手帳(薬・病歴・ワクチン接種の記録をしておきましょう) etc
②避難方法 小型犬・猫・小動物 ⇒ キャリー・だっこひも 中型・大型犬 ⇒ リード・ハーネス (だっこひもの例) 検索してみると、下記の2パターンが主流みたいです!



つむら動物病院について
つむら動物病院は、堺市南区にある動物病院です。
堺市南区の地域に根ざした動物病院として、最新医療を提供するだけでなく、インフォームドコンセント(納得診療)で飼い主様と病気に向き合っていきます。
また、生活習慣・しつけなどの日常のお困りごとにも対応しております。
まずはお気軽にご連絡ください。