2016.10.21
ブログ『療法食』と『市販のフード』の違い🐱🐶
こんにちは☀
看護師北野です☺
今回はロイヤルカナンの『療法食』についてお話しさせていただきます(*^-^*)
病院で出された『療法食』と『市販のフード』とはどこが違うの?
と疑問に思っていらっしゃる飼い主様も多いかと思います(^^)/
ロイヤルカナンの療法食をわんちゃん・ねこちゃんに与えている飼い主様は
見たことがあるかもしれませんが、
フードのパッケージに『登録療法食マーク』がついています!
☜このマークです!
このマークは、
獣医師が食事療法を行う際に用いる『療法食』で、
獣医療法食評価センターにおいて
科学的根拠があると認められ、登録された製品
につけられています。
『市販のフード』にも、病気の予防や治療を連想させるものが沢山ありますが、
それはあくまでわんちゃん・ねこちゃんの『健康を維持する』といったものです。
少し堅苦しいお話しになってしまいましたが、
大切なわんちゃん・ねこちゃんに与えるものなので
このマーク付きの製品を選んだ方がいいですよね(*’ω’*)
そして、❝自己判断❞による療法食の使用は、健康被害にもつながることをご存じですか?(>_<)
『療法食』は、病気に合わせて栄養成分の量や比率が調整されていたり、
特別な方法で作られています!
なので、誤った給与により栄養素の過不足が生じ、
わんちゃん・ねこちゃんの健康を損ねる可能性があるのです(/_;)
飼い主様はわんちゃん・ねこちゃんのためを思ってやっていることが
結果的に健康被害につながってしまったらとても悲しいですよね(:_;)
そうならないためにも、獣医師の診断・指導を受けながら与えるようにしましょう(*^▽^*)
最後に!『食事療法』には、どのようなものがあるのか簡単にご紹介いたします♪
(写真はクリックすると大きく見えます!)
このようにしっかりと食事療法を行えば
こんなにもよくなることもあります(゚д゚)!
この他にも療法食には色んな種類がありますので、
当院スタッフまでお気軽にご相談くださいね🌺



つむら動物病院について
つむら動物病院は、堺市南区にある動物病院です。
堺市南区の地域に根ざした動物病院として、最新医療を提供するだけでなく、インフォームドコンセント(納得診療)で飼い主様と病気に向き合っていきます。
また、生活習慣・しつけなどの日常のお困りごとにも対応しております。
まずはお気軽にご連絡ください。