診療案内 Medical information
手術について
当院の手術をご案内
手術実績
当院では年間約450件の手術を実施しています。
去勢・避妊手術、歯科処置、腫瘍切除術、ヘルニア整復術など様々な手術を幅広く実施しています。
(*当院で対応困難と判断した手術は2次診療施設をご紹介させていただいています)
当院の手術の3つの特徴
-
特徴 1
手術のリスクをしっかり
評価してから手術を実施手術は麻酔薬を使用するため100%安全に行うということは不可能なのですが、当院では99.9%安全に行うことを心掛け、 どんな手術であっても実施する前には必ず術前検査を行います。また、手術の内容や動物の状態に合わせて一番負担の少ない麻酔薬・鎮痛薬を選択しています。
-
特徴 2
見える手術を実施
手術前に手術内容やリスクをしっかりご説明してからお預かりし、お迎え時にはどのような手術を実施したか、実際の手術中の写真を見てもらいながら詳しくご説明しています。
(*もちろん手術写真が苦手な方は、写真無しでご説明しますのでご安心ください。) -
特徴 3
去勢・避妊手術時には
術後服で傷口を保護当院では去勢・避妊手術後にエリザベスカラーはほとんど使用しません。傷口に絆創膏を貼って、術後服を着せることで傷口を保護します。 こうすることで手術後の動物のストレスが軽減できると考えています。
去勢・避妊手術について
去勢・避妊手術は望まない妊娠を防ぐだけでなく、病気を予防するためにも必要な手術です。 子供を産ませる予定が無ければ、長生きができるように手術を受けさせてあげてください。
去勢手術
去勢手術は精巣を摘出する手術です。
-
メリット
- マーキング行動を抑制できる
- 交配できないストレスが軽減する
- 病気の予防ができる
- 性格が穏やかになる場合がある
-
予防できる病気
- 前立腺疾患
- 精巣腫瘍
- 肛門周囲腺腫
- 会陰ヘルニア など
-
手術後の注意
去勢手術を行うと基礎代謝が落ち、食欲が増すため太りやすくなります。
手術後はフードの変更や給餌量の変更を行いましょう。
避妊手術
避妊手術は卵巣と子宮を摘出する手術です。
-
メリット
- 発情期の出血が無くなる
- 偽妊娠によるストレスが無くなる
- 病気の予防ができる
-
予防できる病気
- 子宮蓄膿症
- 卵巣腫瘍
- 乳腺腫瘍(若齢時の手術に限る)など
-
手術後の注意
避妊手術を行うと基礎代謝が落ち、食欲が増すため太りやすくなります。
手術後はフードの変更や給餌量の変更を行いましょう。
料金のご案内
去勢手術 | 避妊手術 | |
---|---|---|
猫 | 21,000円 | 33,000円 |
犬 ~5kg | 29,000円 | 36,000円 |
~10kg | 33,000円 | 39,000円 |
~15kg | 39,000円 | 46,000円 |
15kg~ | お問い合わせください |
*注意事項
◎術前血液検査・全身麻酔代・手術代など手術当日にかかる費用全てを含んでいます。
◎いずれも日帰り手術です。
◎あくまで健康な子が去勢・避妊手術だけを行った場合のものです。
◎税込み価格です。
*追加費用がかかる場合
◎ノミ・マダニ予防薬を投与していない場合は別途予防薬の費用がかかります。
◎持病がある場合は追加費用をいただく場合があります。
歯科処置について
歯科処置とは全身麻酔下で行う歯石除去(スケーリング)・研磨・抜歯などのことです。
日頃からデンタルケアを行っていても少しずつ歯垢や歯石が溜まっていきます。
毎日2~3回歯磨きをしているヒトでも定期的にスケーリングするように、犬や猫も若いうちから定期的にスケーリングをし、歯周病を予防しましょう。
歯周病は進行すると心臓病や腎臓病など全身の臓器に影響を及ぼす可能性のある怖い病気です。
歯科処置を行う目的
歯周病が無い場合
- スケーリングにより歯周病予防
- 口臭の軽減
-
猫/綺麗な状態
-
犬/綺麗な状態
-
犬/軽度歯石付着、歯周病無し
歯周病になってしまっている場合
- スケーリングによる歯肉炎の治療
- 歯・歯肉の状態によっては抜歯を行い根尖周囲膿瘍の治療
- 口臭の軽減
-
猫/重度歯石付着、重度歯周病有り
-
犬/軽度歯石付着、軽度歯周病有り
-
犬/重度歯石付着、重度歯周病有り
歯周病を疑うポイント
- 歯垢や歯石がたくさんついている
- 口臭が気になる
- 歯肉が赤いもしくは腫れている
- たまに歯肉から出血する
- 固いものを食べるのを嫌がるようになった
- 口の周りを触るのを嫌がるようになった
全身麻酔下で行う理由
- 寝ている間に終わるため痛みやストレスが少ない
- 歯の裏側まで綺麗にできる
- 歯と歯肉の間の歯周ポケットを洗浄できる
- 歯石を取った後に歯の研磨ができるので、新しい歯石の付着を予防できる
料金のご案内
歯周病が無い | 軽度の歯周病 | 中等度の歯周病 | 重度の歯周病 | |
---|---|---|---|---|
猫 | 45,000円 | 50,000円 | 65,000円 | 80,000円~ |
犬 ~5kg | 50,000円 | 55,000円 | 70,000円 | 85,000円~ |
~10kg | 55,000円 | 65,000円 | 75,000円 | 90,000円~ |
~15kg | 60,000円 | 70,000円 | 80,000円 | 100,000円~ |
15kg~ | お問い合わせください |
*注意事項
◎上記の料金はあくまで目安です。
◎術前検査・全身麻酔代・手術代など手術当日にかかる費用全てを含んでいます。
◎基本的に日帰り手術です。
◎全身麻酔前には歯周病の程度の正確な評価はできません。
◎歯周病以外の持病が無い場合の料金です。
◎税込み価格です。
*追加費用がかかる場合
◎ノミ・マダニ予防薬を投与していない場合は別途予防薬の費用がかかります。
◎持病がある場合は追加費用をいただく場合があります。
◎歯科処置以外の手術を同時に行う場合は追加費用がかかります。
◎動物の状態によって入院が必要だと判断した場合は追加費用がかかります。
去勢・避妊手術と歯科処置をクローズアップして掲載していますが、
その他の手術に関しては直接当院までお問い合わせください。