2022.07.05

つむら通信

2022年春夏号(ペットと災害)

診療時間が変わりました!

診療時間を変えた3つの理由

火曜日を開けた理由

今までは当院の休診日に体調が悪くなった子の対応が出来ませんでした。
今後みなさんの不安を少しでも和らげたく、診療日を増やしました。

金曜日のpmを休診にした理由

手術件数が多くなり、予約が取りにくい状態になっていました。
金曜日の午後を休診にすることにより、対応できる手術件数を増やしました。

受付終了時間を19時までにした理由

ありがたいことに当院を頼って来て下さる飼い主様が年々増えており、毎日の診察件数が増えています。それに伴い診察の終わる時間が遅くなり、スタッフ全員の負担が増えているのも事実です。
そのため午後のネット受付時間を18時30分まで、午後のネット受付番号を20番までと変更させていただきました。

獣医師勤務表
診察時間

[ 特集 ]ペットと災害

皆さんは愛犬・愛猫の為に防災グッズの備え、災害が起きた時の避難の仕方、はぐれてしまった時の対策、避難所生活に備えたしつけや健康管理などしていますか?

昔から災害の多い日本、温暖化も進み台風や大雨による土砂災害や洪水も年々増えてきました。そしていつ発生してもおかしくない南海トラフ巨大地震。

その時に後悔が少なく済むようペットと災害について一緒に考えてみましょう。

私たち飼い主が出来る事

1.家族会議

災害が起きたときどうするか家族みんなで話し合いをしましょう。


2.ハザードマップを理解する

自宅の周り、職場の周り、よく行く場所、よく通る道など。災害が起きたときの危険な場所を把握しておきましょう。


3.防災グッズを備える

避難先に動物用の救援物資が届くまで日にちがかかります。5日分以上のフードやお水など防災グッズを準備しましょう。


4.避難について

どこに避難するか、どの道を通って避難するのか確認し、一度そのルートを通って避難場所に行ってみましょう。


5.災害に備えたしつけと健康管理

避難所では不特定多数の人、動物がいます。

⚫必要最低限のしつけ、キャリーやゲージに慣らす

⚫混合ワクチンの接種、狂犬病ワクチンの接種(犬)・ノミ・マダニ・フィラリアの予防をしましょう。


6.そのほかに準備しておくと安心なこと

ペットにマイクロチップを装着したりペットの情報を書いた紙を用意しましょう。

家族会議

日ごろから家族で安否確認方法などを話し合っておくことが大切です。

家族で防災会議を開いて準備をしてください。


・非常用持ち出し袋の用意や点検をし、置き場所を決めておきましょう


・避難所・避難場所を実際に自宅から歩いて確認しましょう

家族が別々の場所にいるときに震災が起きたら、どこで待ち合わせるか。避難所は広く、震災時は多くの人が避難します。避難場所の中で家族の待ち合わせの場所を決めましょう。(トイレの近く・時計台の横・遊具のそば等)


・ペットの避難について相談しておきましょう

ペットのための防災グッズを用意し、ペットとの避難の仕方を相談して下さい。ペットが負傷した場合の緊急時の為に、近所の動物病院も数件ピックアップしておきましょう。

ハザードマップを理解する

ハザードマップとは、その地域にどのような災害の危険があるのかを地図に示したもの。

対象となっている災害の種類は、洪水・津波・高潮・土砂災害・地震などです。

地域によっては火山の噴火も含まれます。

ハザードマップはどこで入手できる?

ハザードマップを作成している自治体は多く、作成時や引越ししたタイミングで住民に配布されます。各地域のハザードマップを入手したい場合は、自治体のwebサイトを活用すると良いでしょう。

これを機に、一度みなさまのお家周辺も調べてみて下さい!


災害時には家族全員の協力が必要です。日ごろからの防災への取り組みが被害の軽減につながります。
いつ起こるか分からない災害に備え、家族で防災について話し合いをしましょう。

防災グッズを備える

ペットのための防災用品、どんなものをどのくらい用意していますか?

避難所では人の食糧配給が優先され、ペットのものはなかなか届きません。

ペットフード、トイレシーツ、猫の砂なども手に入らない状況です。

飼い主自身の責任で、ペットの日用品を備蓄しておきましょう。

少なくても5日分(できれば7日分以上が望ましい)は用意が必要です。

特に療法食や投薬を必要としているペットの場合は、さらに長期間分の用意をしておきましょう。

防災 To do リスト

✅フード・水
✅お薬(持病がある子は必ず多めに)
✅ケージ・キャリーバッグ
✅おやつ
✅トイレ用品(ねこの場合は使い慣れた猫砂)
✅ゴミ袋(うんち袋など、匂いが抑えられるものだとより良い)
✅タオル 5~6枚(多めにあると何かと便利)
✅フードボウル・水入れ
✅ペット用ウェットティッシュ
✅ペット用消臭スプレー
✅首輪・リード
✅ワクチンなどの証明書のコピー
✅ペットの情報を記載したメモ(かかりつけの動物病院や飼い主の連絡先など)
✅ペットの写真
✅ガムテープ(ケージの補修など多用途使用可能)

賞味期限のある物はローリングストック法がオススメです‼

ローリングストックとは…

普段から少し多めに食料やお薬を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定の量を家に備蓄しておく方法をローリングストックと言います。

ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。


人でも同じですが、災害が起こると食料の確保が最優先されます。備蓄の必要性を感じている方も実際に食料を備蓄しておくことはなかなか難しいものです。いざという時に賞味期限が切れていると食事を与えることができません。そうならない為にもローリングストックはおすすめです。

避難について

残念ながら、「避難に関して人とペットは別々」というのがまだまだ一般的です。

実際に、東日本大震災のときには人命優先でペットとの同行避難の指示はなかったそうです。

こう考えると、いざという時は自分自身で判断し行動する自助がとても大切になってくると思います。

情報もうまく入ってこない、指示もない状況で大切なペットを守れるように一緒に考えてみましょう。

事前に確認しておくこと

✅どこに避難をするのかとそこまでのルート
✅その避難先は「同行避難」または「同伴避難」どちらが可能か

避難に関する用語一覧

「 自助 」・・・自分とペットの身は自分で守ること
「 共助 」・・・近隣住民や飼い主さん同士・広域・その他組織を交えた助け合いのこと
「同行避難」・・・ペットと一緒に避難場所へ避難すること
※避難場所:洪水や津波などが起きたときに迅速に逃げる場所【公園・高台など】)
「同伴避難」・・・避難所でペットと同じスペースで過ごすこと
※避難所:災害発生時に、居住の場所を確保することが困難な方にその場所を提供する施設【学校・公民館などの屋内】)


※避難所と避難場所を兼ねているところもあります

避難所で気をつけること

・排泄物の処理をきちんと行う
・抜け毛処理もできる限り行う
・ペットを放し飼いにしない など

在宅避難と車中避難

自宅が崩壊などなく、自宅周辺も安全な場合は在宅避難もひとつの手段です。避難所とは違い、支援物資などの情報が入りづらくなることもありますが、感染症やトラブルに巻きこまれるリスクも減りますし、自宅は住み慣れた場所なのでストレスが少なく過ごすことができます。

避難所も在宅避難も難しいとなれば、車中避難を余儀なくされる可能性も考えなければなりません。


2019年の台風被害の際には区役所のHPにアクセスが集中してしまい、どこに避難したらいいのか分からなかったというお話もあったそうです。事前に避難先は決めておきましょう。避難予定だった避難先が被災してしまう可能性もあるので、第2避難先も考えておいた方がよいでしょう。

災害に備えたしつけと健康管理

犬の場合

●「おいで」「待て」「おすわり」など基本的なしつけをする
●キャリーやクレートに嫌がらずに入れるようにする
●無駄吠えをしないようにする
●他の人や動物を怖がったり攻撃的にならないようにする
●決められた場所で排泄できるようにする

→他人への迷惑防止、犬自身のストレス軽減のため


●狂犬病などの予防接種を行う
●フィラリア、ノミ、マダニなど寄生虫の予防を行う

→避難生活で免疫力が低下したり他の動物との接触があった時にその子の健康を守るため


●避妊、去勢手術を行う

→万が一のときの不必要な繁殖を防ぐため

猫の場合

●キャリーに嫌がらずに入れるようにする
●他の人や動物を怖がったり攻撃的にならないようにする
●決められた場所で排泄できるようにする

→他人への迷惑防止、猫自身のストレス軽減のため


●予防接種を行う
●フィラリア、ノミ、マダニなどの寄生虫の予防を行う

→避難生活で免疫力が低下したり他の動物との接触があった時にその子の健康を守るため


避妊、去勢手術を行う

→万が一のときの不必要な繁殖を防ぐため


避難所には私たちを含め様々な事情を抱えた人が集まるので、お互い思いやりの気持ちを持つことがとても大切です。不安な中でも、気持ちよく避難生活が送れるようにできることは対策しておきましょう!

そのほかに準備しておくと安心なこと

マイクロチップの装着(※マイクロチップにGPS機能は備わっていません。)

普段は大人しい子でも災害時にはパニックになってしまい逃げだしてしまう可能性もあります。万が一、はぐれてしまったときのためにもマイクロチップを装着しておきましょう。

マイクロチップの役割

マイクロチップには個体識別番号が記録されていて、マイクロチップリーダーで読み取るとその番号が表示されます。個体識別番号に関連付けられた飼い主情報を確認することで、確実な身元証明ができます。

「ペットのための救助依頼用ステッカー」を玄関や門に貼る

写真のようなステッカーを玄関に貼っておくと、家の中にペットたちが取り残されているというSOSになるので万が一ペットたちと離れてしまうことがあっても救助してもらいやすくなります。

調べてみると様々な種類のステッカーが販売されています。

一時的なお世話を頼める人の確保

災害時飼い主がやむを得ない状況でペットと暮らすのが不可能になった場合に、一時的に預かってくれる人を探しておくと安心でしょう。できるだけ近場の人が望ましいです。


さいごに・・・
今回の特集を通じて、みなさまの防災への意識がさらに高まっていただけたら幸いです。
いつ起きるか分からない災害に備えて、「飼い主力」だけでなく「防災力」も上げていきましょう‼

STAFF紹介

第7回目はカブトムシ博士 看護師 大西

Q&A〜いろいろ質問しました!〜

動物看護師大西

看護師 大西 孝依

  • 動物占い:ゾウ

『清潔感と品位のある努力家』
努力と根性をモットーに、体を張って生きていく粘り強さがある。どこでも中心人物になれて、結婚後は良妻賢母タイプ。

星座は?

てんびん座♎

出身校は?

千代田高校(現 暁光高校)→なんばペット美容学院(動物看護科)

連休は何してる?

  • 家族とお出掛け♪
  • 動物園や水族館に行く
  • 昆虫採集てんびん座♎

おすすめの映画は?

  • クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶ」「歌うケツだけ爆弾!」
  • しんちゃんとシロの絆に泣けます😭

経験したバイトは?

動物病院

昔のニックネームは?

のりえもん

生まれ変わったら何になる?

獣医さんorシャチのトレーナー

自分の性格を一言で!

負けず嫌い

子供のころの夢は?

獣医さん

今後の夢は?

  • 楽しく過ごす♪
  • ロットワイラーをかう🐹

PHOTO

実は双子です
初めての海外旅行✈出発前日に前髪を切り合ってガタガタに…笑
3~11歳までバレエを習っていました♫
中学生。陸上部で短距離してました🐎
高2の時に念願の愛犬、らむが来ました🐹。今はお空にいますが、ずっと大切な存在です。
高校生。今でも仲良しメンバー😍
専門学生。看護科1期生は4人でした😆
大好きなシャチと