2025.07.02

ブログ

🦀🐻北海道旅行🐮🍈

こんにちは!受付 谷垣です🌸

先日3泊4日で北海道旅行に行ってきたので、

今回は北海道の思い出ブログです😚

 

 

日程は6/12~6/15で、行先は釧路~帯広✨

事前に気温を調べていったはずなのですが

北海道は思っていたより寒かったです😂

念のためにと唯一持って行っていたウルトラライトダウンでなんとか4日間しのぎました🥹

ただ、雨も降らず良い天気続きだったのでラッキーでした🌞

 

 

1日目🌟

まずは釧路!お昼過ぎに空港着🛬

お腹も空かせていたので、そのまま「釧路和商市場」へ🚗

 

 

釧路観光で検索するとだいたい出てくるこの市場🐟

自分好みのネタを選んで作る『勝手丼』が名物です🤭

もちろん勝手丼目当てで行ったのですが、市場内は美味しそうな海鮮で溢れていて

勝手丼にたどり着く前に思わず牡蠣を注文🦪

とっても大きな牡蠣で、濃厚で美味しすぎました🥹✨

牡蠣を食べ終わると、後ろであまりにも美味しそうな蟹を食べている方を発見🫣

直前まで水槽で動いている蟹をその場で釜茹でしてくれるということで、、、

誘惑に負け、こちらも注文🦀

食べやすくカットまでしてくれて、塩加減も丁度よく美味しかった~~!🤤

その後はメインの勝手丼🍚

ネタは釧路産のものを中心に選びました🙌

釧路と言えば本物のししゃもが食べられるということで

ししゃものお刺身があったのでそれも乗せてみましたが、初めての味でした😯

 

和商市場でお腹を満たした後は、世界三大夕日が見られる場所へ🌇✨

 

 

世界三大夕日スポット 幣舞橋です!

世界の船乗りさんたちの間で世界三大夕日と言われているそうです🧐

👇幣舞橋が世界三大夕日といわれるワケ

釧路には市街地の奥に湿原が広がっています。 その湿原の水蒸気と海の水蒸気があわさり、空を真っ赤に染める要因となっているようです。 海に沈むというロケーションと、水蒸気の多い釧路の気象条件によって、外国の船乗りたちを唸らせるほど美しい夕日となっていたんですね。

 

・・・とのことです✍️😯

たしかに真っ赤な夕日が沈んでいく姿はとても綺麗で感動しました!見られてよかった✨

夕日で心が癒されたあとは、近くの居酒屋さんで少し食べて飲んでホテルへ😚

 

 

牡蠣の酒蒸し、ザンギ、釧路産ししゃも🤤

ザンギは初めて食べたのですが、めちゃくちゃ好みでした😍

ししゃももいつも食べているカラフトししゃもより断然味が濃く、身がしっかりしていて美味しかった。。。🥹

大満足の1日目でした✨

 

 

2日目🌟

2日目は釧路湿原に行こうと決めていたのですが、

せっかくなので朝早起きして先に湖を見に行くことに👀

 

 

阿寒湖🦢

駐車場に車を停めてから10分くらい山を登るのですが

過去にヒグマの目撃情報があるとのことで、めちゃくちゃビクビクしながらの山登りでした😱

熊よけの音をYouTubeで調べて大音量で流し続け、無事到着😂

天気も空気も良くて、最高の眺めでした!

ただ、命の危機を感じながらはもう行きたくないかも(小声)

熊も恐いし、このあとの予定もあるのですぐに移動しました🚗(笑)

 

2日目のメインイベントは、釧路湿原内を走る「ノロッコ号」に乗ること!🥳

 

 

釧路湿原に行くこと、ノロッコ号に乗ることが今回の旅行の一番の目的だったので

ワクワクしながら乗車✨

車内販売のノロッコ号プリン、くしろサイダー、ステッカーまで購入してしまうノリノリさ🎵(笑)

途中下車もできるのですが、今回は始発の釧路駅~終点の塘路駅まで

約45分の電車旅をしてきました🚊

釧路湿原内を走ってくれるので、窓を開けて壮大な景色と綺麗な空気を感じながら、

野生動物探しに集中🫡

運が良ければタンチョウを見ることもできるとのことでしたが、今回は見られず😢

ただ、釧路湿原で生活する野生のシカは見ることができて嬉しかったです🤭

奈良公園に行けばいつでも見られるというのに、

釧路湿原で見るシカはいつにも増して輝いて見えました🫣(笑)

あっという間の45分でしたが

往復乗ったので帰りもしっかり釧路湿原を目に焼き付けてきました👀🔥

 

ノロッコ号を堪能したあとは、お腹もペコペコだったので

美味しい海鮮が食べられるお店を探して行くことに🚗

1日目は観光客向けの市場に行ったので、2日目は地元の方も行くようなお店を調べました🔎

 

 

たどり着いたのはここ「釧ちゃん食堂」

美味しくてコスパが良い海鮮が食べられるとのことと、

焼き銀だらが最高 とのことをクチコミで予習🤭

 

 

予習した通りに海鮮丼と焼き銀だらを注文🤤

海鮮丼は本当にコスパ最高で、どのネタも新鮮で美味しかった、、、!

美味しいお味噌汁も付いてきてラッキー😚

そして、何よりも感動したのがこの焼き銀だら!!!

クチコミにも感動レベルと書いていたけど、予想をはるかに上回る美味しさ、、、🥹🥹

お魚と思えないくらい旨味の強い脂が乗っていて、少し甘めのタレとも絶妙にマッチして

今までの人生で食べたお魚料理のなかで1番美味しかったです😭✨

あの味が恋しすぎて、今年のふるさと納税は銀だらを注文しようかなと思っています😂

 

お腹も心も満たされたあとは、釧路湿原が一望できる展望台へ🔭

 

 

写真では伝わりきらないくらい壮大で、自然のパワーを感じました。

もし悩みがあるときでもここに来たら忘れられそうな気がします😳

さっきまでこの湿原内をノロッコ号で走っていたのかと実感が湧かないくらい、

全体を一望したときとの雰囲気が違って見えました👀

大自然のパワーを思う存分感じて、展望台をあとにしました🚗

 

1・2日目が釧路、3・4日目は帯広で過ごす予定だったので

この後2時間くらいかけて帯広のホテルへ🚗

 

 

3日目🌟

3日目もみっちりスケジュール😚

まずは野生に近い状態のヒグマが見られる「サホロベアマウンテン」へ🐻

 

 

遊歩道を歩くコースもあったのですが、

せっかくなので近くでヒグマを見られる専用バスにのりました🚌

 

 

前日には阿寒湖であれほど怖かったヒグマも、完全に守られた状態から見ると

大型犬のようでとても可愛く思えました🥺

ヒグマもバス慣れしているようで野生感はなかったです🤭

バスの運転手さんがヒグマのことを色々教えてくれたのですが、

クマ用フードとドッグフードの成分が似ているそうで

ここのヒグマたちは牛用のとうもろこしなどと併せてドッグフードを食べているそうです🫣

だから大型犬のように見えたのかな🤔💭(笑)

 

バスから降りたあとはヒグマについての展示を色々見て知識を深めました📝

 

 

クマに出会わないような工夫なども色々書いてありましたが、

最後の最後には「クマに出会ってしまったら」や「防御姿勢」について書いてあって

可愛く思えていたクマですがやはり一気に恐くなりました😰

帰りはしっかりクマグッズを買って次の目的地へ移動🐻🚗💨

 

 

 

その前に帯広名物の豚丼も食べました🐷

ボリューム満点で、味濃いめのタレが美味しかった~~!

少しレトロさがある店内で雰囲気が良かったです😳

通りがかりで入ったお店でしたが 地元の方も次々といらっしゃって

当たりでした🤩

 

 

 

続いて向かったのは然別湖の湖底線路🛤

名の通り、湖の底に線路が続いていてすごく幻想的でした🫧

千と千尋の神隠しに出てきそうな光景ですよね📷

然別湖は標高約810mの山のなかにあって、天空の湖と呼ばれているそうで

それも素敵✨

この線路は実は列車用ではなく、船の引き上げ用みたいです⛵

 

 

その後も2カ所湖を見に行って次の場所へ🚙

 

 

 

ナイタイ高原牧場!

日本一広い牧場で、総面積東京ドーム358個分とのこと👏🏻

牛の放牧もされていました🐄🐂

牧場と言えばソフトクリーム🍦ということで

うしソフトという名のミックスソフトを食べました🐮🤭

ミルクの味が濃くて美味しかった~~🥛

のむヨーグルトもミルク感強めで美味しかったです😚

 

 

4日目🌟

 

 

最終日は幸福駅跡へ🚊

1956年~1987年は実際に使われていた駅みたいですが

今は廃止になっています🙌🏻

幸福駅グッズもたくさん売っていて、

「幸福ゆき」という切符を記念に買いました😊

お財布にでも入れて持ち歩こうと思います🌸

 

 

そんなこんなでとても充実の北海道旅行✨

次は北海道のもっと北の方、東の方にも行ってみたいなぁ🤭💭

 

 

《おまけ》

 

北海道のコンビニといえばセイコーマート🏪

コンビニと思えないくらい何を食べても美味しく、コスパも良く

コンビニからも北海道の魅力を感じまくりの4日間でした🥳

つむら動物病院について

つむら動物病院は、堺市南区にある動物病院です。
堺市南区の地域に根ざした動物病院として、最新医療を提供するだけでなく、インフォームドコンセント(納得診療)で飼い主様と病気に向き合っていきます。
また、生活習慣・しつけなどの日常のお困りごとにも対応しております。
まずはお気軽にご連絡ください。

公式SNSのご紹介