こんにちは☀
看護師津村です。
4月から週5出勤してるんですが
働くってしんどいですね(+o+)
仕事中は沢山の患者さんとお喋りができて楽しいのですが
どうしてー??
これ以上可愛くなったらどうしよう(´;ω;`)
絶対可愛くなるんですが・・・💗
喋り出したらたまらんやろうな( *´艸`)
楽しみ♪
仕事って大変ってブログを書こうと思ったのに結局親ばかブログに🙈
最後に可愛い息子の写真をどうぞ
こんにちは、看護師武田です(^-^)
4月に入ってから、狂犬病の注射とフィラリアの検査を
含めた健康診断で毎日忙しい日々を過ごしております💦
非常にありがたいことですが、皆様にはお待たせしてしまってすみません💦
少しでも、スムーズに診察が進むように頑張ります!
そして、題名なのですが…。
先日の診察の時に、マダニをつけてきたわんちゃん達がいました!Σ(⊙ω⊙)
それがこちらっ!!
結構な血を吸っていて大きいマダニ!!
しかも、1頭はマンションで飼っている室内犬でした!!
マンションで飼っていてもマダニがつくことに凄く驚きましたΣ(⊙ω⊙)
冬でもノミとマダニがつくこともあるし、これからは更に付きやすくなる時期です!!
ノミとマダニが付いてしまうと皮膚病など病気になったり、人にもうつるので、是非皆さんには年間を通して予防をして頂きたいと思います!(っω<`。)💦
まだノミとマダニの予防をされていない方は、
一度自分の愛犬、愛猫にノミとマダニがついた時のことを想像してみてください!
私は、もし自分の子にノミとマダニがついていたらすごくショックだし気持ち悪いです😱💦
予防薬は、食べるタイプのものと垂らすタイプのものといろんな種類がありますので、
分からないことがあれば気軽にスタッフにご相談ください(^-^)
ちなみにうちの子達は食べるタイプのネクスガードで予防しています(`・ω・´)ノ
こんにちは☀
看護師 北野です☺
今回は、わんちゃん🐶 ねこちゃん🐱 うさぎちゃん🐰の
『爪切りどうしたらいいの?』という飼い主さんの疑問を
一緒に解決していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
まずは【体勢】
うちの猫たちは、
☝こんな感じで膝の上で抱っこして切っています!
(抱っこする人と切る人で二人がかりです)
4匹とも少し嫌がりますが、大体はボーッと爪切りの様子を見ています(笑)
暴れてしまう子は落ち着かせるためにバスタオルで包んだり、
洗濯ネットに入れてあげるといいかもしれません(*^^*)
🐶わんちゃんは、少し高い台の上で切ると比較的大人しくなることが多いですよ~!
🐰うさぎちゃんは、
☝こんな感じでひざの上に仰向けで切ります🐰
暴れてしまう子は、ねこちゃん同様バスタオルで包んでもOK!
【爪切りのタイプ】
☝私はこのタイプを使っています!ねこちゃんにおすすめ!
わんちゃん・うさぎちゃんは、
☝このギロチンタイプがおすすめです!
【切る長さの目安】
☝薄ピンクの部分が血管なので、その少し手前で切ってください☆
(これは、わんちゃん・ねこちゃん・うさぎちゃん全共通です)
爪が黒い子は難しいのですが、
切った断面が少し湿っぽく(半透明な感じ)になってきたら血管が近い合図です!
逆に、断面が粉っぽい時はまだ切れます🌟
少しずつ切っていきましょう🙋
『切りすぎて出血してしまった(;_;)!!』
という時も慌てずにコットンやティッシュなどで押さえてもらうと
数分で止まるので安心してください(*^^*)
それでも止まらない時は病院にお電話下さい🌟
おうちで切れない場合は無理せずに来院してくださいね♬
爪切りだけでも大丈夫です👌(税込540円でできます)
ハムスターちゃんの爪切りもできますのでお気軽にいらしてください🌷
この他に質問等あればいつでもお問い合わせください(*’▽’)
〒590-0126
大阪府堺市南区泉田中150
休診日/火曜日・祝日・日曜午後
●アニコム損害保険
休診日/火曜日・祝日・日曜午後
●アニコム損害保険
●泉北環状線(泉北南線)沿い
●泉北藤井病院、油甚
ななめ向い
●駐車場9台分と駐輪場あり
【 0・1・2・3・5・6・7・8・10番】
●泉北環状線(泉北南線)沿い
●泉北藤井病院、油甚
ななめ向い
●駐車場9台分と駐輪場あり
【 0・1・2・3・5・6・7・8・10番】